投稿日:2007-08-18 Sat
今、夕凪の街、桜の国が 映画館で見れますが、 この原作者をご存知でしょうか。
漫画の方はこうの史代さんが書いておられて、
わたしもはやくに買ってケイタイ日記にも紹介したと思いますが、
かんじのよい説得力のある絵と展開で、すばらしい漫画にしてくださっています。
このように、分かりやすい漫画になって、原爆のことをひろく一般につたえてくださっていることに、 わたしは心から感謝しています。
あの凄くて凄惨な事実と、それがいつまでもトラウマにもなり、
ほんとうにひっそりと辛く悲しく原爆の影響がつづいてきていること。
そして戦争への憤りの思いと事実を当事者の目で描いています。
読んだわたしたち一人一人が共感をもたされ、
それまで知らなかった人たちに ”これでいいのか”と、
戦争への課題がつきつけられてきます。
しかし、この物語のもともとの原作者は大田洋子さんなのです。
。
http://www.pcf.city.hiroshima.jp/peacesite/Japanese/Stage1/1-2/1-2-17J.htmlhttp://www.pcf.city.hiroshima.jp/peacesite/Japanese/Stage1/1-2/1-2-17J.html
続きを読む >>
スポンサーサイト
投稿日:2007-06-09 Sat

先週行った八ヶ岳、素晴らしい場所です。久しぶりで手順があやしいな。
ハウスオブピースのシューシャードさん、が八ヶ岳にいらしたのです。
シュタイナーに傾倒なさっておられ、久松さんもかつてヴァルドルフ学校にいらしたはず、
八ヶ岳は自然食のレストラン”セラヒウム”のオーナーの息子さんもシュタイナー研究第一人者でらっしゃる。。。
http://blog.livedoor.jp/hsmt55/http://blog.livedoor.jp/hsmt55/
投稿日:2007-05-22 Tue
Sさん、市民のちから、わたしたちの意識のめざめを信じましょう。そのためのあなたの”サラシャンティ”の働きがあるでしょう。
チョムスキーも結局は、わたしたち大衆が気づくだろうと言ってます。
わたしたちをだますもの・・・それらをしっかりと見抜くことが重要です。
市民の風の基本は
1)平和・環境
2)公正
3)小選挙区制止め
そのために選挙で<<平和的な共同候補擁立をめざす>>だったと思います。
そして、Sさんをはじめ、わたしたち市民の感想は、
味噌もクソも外から見ると同じに見えるのですよ。
ところが、関わってみて苦い味噌だったりすると、
やはり同じじゃんになりかねない。
だけど、味噌なら、ゆっくり時間と愛情と対話をしていくことで、
おいしくなっていくことも可能だろうと、
わたしは、まだまだあきらめませんよ。
それに、クソだって、わが身からいのちから出たもの、
お役たったあとのガラですが、も一度肥溜めにためて十分に時間をかければ、あるいは、薄めて大自然に溶けて禊ができるなら、
また、めぐりめぐってみなのお役にたてるものを
世の中すべて、無駄なものはない・・・、
すべてを愛情と忍耐で見守っていきたいと思っています。
しかし、自然も政治も結婚もターニングポイントをすぎれば、
どうやっておりあいながらともに新しい目標を見出していけるか、
いずれも同じ平和へのスキルでしょうか。^^
池邊幸惠
投稿日:2007-04-20 Fri
月曜日に、同志社大学の和田さんと京都のお寺回りをしてきました。清水寺、知恩院、青漣院、大仙院(大徳寺内)、
ノートルダム女子大、大谷大、そして美山の有機野菜屋さん(キッチンハウス?)そして、最後に大徳寺さんの大仙院などを回ってきました。
ほとんどのところで、サティス・クマールさん講演の広報協力に前向きな反応をいただきました。
ただし、観光客が大勢訪れる某寺院では、対応がちょっぴり冷たかったです。
有名な大きなお寺・・・と思ったら、
「檀家のいない観光のお寺ですから、お坊様は3人だけで大変お忙しくてらして、
小坊主さんたち5・6人もそれぞれに持ち場があられて、
自由時間は遊びもしたいでしょうから、なかなかこういうのはねえ・・・」
とは、事務局の方のつれない返事でした。
お坊様だったら、精神世界には興味あるかと思ったらそうでもないのかな・・・いや、自分ちの宗派だけで他との交流はそうそうできないのかしらと、いろいろと思わされたことでした。
某大きなお寺では、ふだんは、とても入れないような奥の方まで車で! 入らせていただきました。
そこでは、今大法要前で全国から沢山の方々がいらしゃるから、ご案内させていただきましょうと、ていねいに応対くださりお茶まででました・・・、
とまあ・・・、あちこちでいろいろな対応をいただき、
で、渉外係りというのは、あるいは、受付応対というのは、されてみてはじめて分かる、
というか、その最初の出会いの印象でいろいろと思わされることだなと、大変によい勉強になりました。
いつも誠実に丁寧に親身に相手の身になって対応すべきであること・・・つくづくと思わされたことです。
投稿日:2007-03-22 Thu
池邊です。おはようございます。(みなさん、この文章どんどん使ってくださっていいですよ、たくさんの方に浅野さん支援の輪をひろげてくださいませ!)
浅野さんは、「護憲」です。まちがいないですよ!
昨日の大江戸勝手連で、中山千夏さん、辛さん、佐高さんたちが
確かにそう言ってました!
これで安心ですね。ずっと見てきて、私は、浅野さんこそ”best”だと分かりました!!!
まっとうで誠実良い人柄と確かで緻密な行政手腕、そうでなくてはね!
週2・3日出勤だけでやくざな副知事にあずけっぱなしの傲慢強権の石原なんてもうたくさん!
ところで、<地下鉄丸の内線の四谷三丁目駅 3番出口>あがってすぐの
「みんなのちから」事務所にいってきました。
かどの食べもの屋さんの次ぐらいに
1Fに風月堂のある、 三井ビル3階にあります。
朝訪ねて、ボランティアの申し込みをしました。いろいろ手伝いはあるようです。午後にはピアノの生徒たちの企画してくれた弾きあい会に出て、そうそうに“大江戸勝手連”の最後あたりに顔をだしてみました。
そこでは中山千夏さん、辛淑玉さん、佐高さん、田中美津さん、
車椅子の矢崎さん(浅野MLと浅野擁立の仕掛け人)
部屋いっぱいに楽しさとはなやかさが満杯!
多くの人にアピールするには、楽しい”のり”がいるよね、
と、みなさんの生き生きパワーにあふれていました。
その後、石垣さんといっしょにみんなの力事務所をたずね、
池袋のケイコさんと、はるばる名古屋からきた友人と4人で、
いろいろとお手伝いました。
ビラ折、青いスカーフ?を反物からどんどん切り出したり,(今日使う)
一番楽しかったのは、「手づくりポスター」です。
みんなの寄せ書き、浅野とわかるイラスト、
すてきのビジョン、みなの期待と願いを込めてポスターを書きます。
そして、今日一番に貼られる、しぶい浅野さんのポスターと
みんなの書いたものを、ハンコを押したものを貼りかえるんだそうです。グッドアイデア!
それには、用意されたポスターの紙にいろいろ書いていいんです。
もう、何枚も書いてあって、壁に貼ってありました。
でも、マジックがかすれてきてて、
みなさん、絵をかいたりイラスト上手な人は、
念のためマジックなど持って、
その「手づくりポスター」を画きに行くだけでも、
★どうぞ、楽しいボランティアにいってみてください★
★それと、法定ビラや、ハガキをどんどん知り合いに送って、
そして、電話・電話・電話で、みずみ講指式に 支援の口コミをしていかねばなりません。★
そのはがきは、みんなのちからに申し込んでください!
とりにいってください!そして、浅野さんを進めたい知り合いの名前を宛名書きして、
29日までにみんなのちからに届けるなり、送るなりしてください。
★★★ 浅野さんの支援は、みなさん一人一人の力と行動が必要とされます。どうぞ、よろしくお願いいたします。★★★
あるいは、浅野さんが、街頭演説の時に一緒に走ってくれる、ジョギング好きな方求むそうです。
そして、あちこちの
で演説の時にせいいっぱいビラをまきあるく人手もいるそうです。
今日はいよいよ”出陣式”、
9時半東京都庁前だったかな・・・。
なにしろ、ボランティアは8時に「みんなのちから」に集合だよ!
池邊幸惠
投稿日:2007-03-21 Wed

巣鴨プリズン跡で
クロネコさんより
民主党が「密告法案」に賛成しました。
反対を表明しているのは社民党と共産党だけになりました。
かなり危険な状況になってきました。
密告義務法衆院通過、憂慮すべき「無風国会」
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/75c2b5007721a9debde73e71a022d82d
民主党は本気で密告義務法に賛成なのか
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/313e0e964e2ac30062cddde509083359
密告義務法、超特急で衆議院通過の勢い
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/59041b74055f8eca13809776a726863d
「密告義務」22万社に/ゲートキーパー法案 吉井議員が指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-23/2007032304_04_0.html
ゲートキーパー法案/令状なし警察立ち入りも/38業種に「密告義務」/与党は月内成立の構え
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-03-22/2007032214_01_0.html
☆ 民主党が「密告法案」に賛成!・・・とんでもないですね!!!
え------っ!それって、
弁護士さんが、スパイにならされるってやつですよね。
つまり、弁護士さんへの共謀罪適用ですね!!!
わぁぉ!!! まったく 世も末の様相を呈してきました!!!
もう、黙っちゃおれない!!!
民主党に即!怒りの鉄筆!!!を投げつけましょう!!!
弁護士さんたち、立ち上がれ~~~~!!!
そうなってしまうと、弁護士さんたちは、いつでもどこでも すぐにいちゃもんつけられ、罪に問われ、拘置所暮らしへと追い込まれる状況ですね。
ほんとうに、怖い時代になってきました。
アメリカの国民が、影の政府にだまされて、しかけられた安全のためと称して自由の魂を売って以来、周囲の人たちが、イスラムの人たちをはじめ反体制の人たちが大変な虐待にあってきているというのに・・・、
それをみならって、こんどは、日本でも、現体制に反対のものは、どんどんしょっぴかれていく・・・、共謀罪(昔の治安維持法)と新憲法制定のあかつきの国家体制(つまり現在の安倍クーデター政権がこのまま改憲へと進んでしまった時)のだから、
安倍政権が次に予定している新憲法は、今の平和憲法の主権在民から、またまた、
主権が国家という、国民が服さねばならないものへともっていかれようとしている。
つまり、個々の市民の尊厳は消えさってしまい、国家というお上(カミ)とするものが強大な権力を持ってしまう。
つまり新憲法では、国家とは、決して国民主権でなく、体制の政府が主権となってしまう。
あのひどい昔に舞い戻りたいのですか?!みなさん!?!
そして、安倍新憲法の政府は自分たちの思うがままに、国をあやつりわたしたち国民を従わせようとしている。
それも、自分たちの私利私欲とアメリカへの卑屈な恐怖ゆえに、
小泉・安倍たち、アメリカにおもねる売国奴たちの手によって、
わたしたちの輝く権利である、主権在民が、今まさに取り上げられようとしている。
今、日本は、どんどん戦争へとむかってひきずられていっている!
このままでいいわけがない!!!
日本に住む庶民たちよたちあがれ! 目をさましてほしい!
このまま臣民にもどって、過去の軍事体制と同様になったなら、
体制に服従するしかなくなる、無関心でいる権利、反対する権利さえなくなってしまう、
すべては、強権によって押し付けを課せられ、反対すると罪に問われてしまう、
なんという時代錯誤の亡霊たちに今の安倍政権は乗り移るられていることだろう!
巣鴨プリズン跡の石碑にだって、
「 永久平和を願って 」と銘うってあったのに・・・、
あの戦争で死ねなかったものたち、アジアから略奪したM資金を差し出して自分の命乞いをし、恥しらずにもいごアメリカに屈服して日本をずっと占領下においたままで平気なものたちが、そのまま孫たちにとりついているかのようだ。
おどろおどろ~~~・・・払いたまえ、清めたまえ!!!
投稿日:2007-03-06 Tue

ここは徳山駅前です。ふう~~~さぶかった~~~!
朝は、まず下松(くだまつ)のショッピングモール前で街宣、しかし、あまりに人が通らない・・・汗汗。。。ショッピングモール前のよくイベントをしていたという広場もすっかり駐車場に鞍替えしており勝又さんもびっくり・・・今、地方はどうなっているの??といいたい・・・・。
そこで、河岸を変えて、徳山駅まで走る。
徳山駅前は、それなりに人通りはあった。駅横に交番があったけど、
ZAKIさんの歌もわたしたちの黄色い声にも何も言われなかった。
でも、チラシの反応はけっこうよかった。駅前のパンやさんのマスターが出てこられて、がんばってくださいとチラシをもっていかれた。
シール投票もけっこう若い高校生たちが、(とくらさんの後輩らしい・・・)意識を持ってくれてて、戦争いやだよなと、国民投票法案(改憲準備法案)に反対に貼ってくれてました。何人か感触よかったです。みんなそれなりに思いやりがあるというか、神戸などの街中みたいに無視ってふうでもなかったみたいでうれしかったです。わたしも大分街宣に慣れてきました。
さあ、これでツアーはおしまい。
と、勝又さんちでさやかちゃんと握ったおにぎりなど、心づくしのお弁当を車の中でいただいたときの、なんとおいしかったこと!幸せだったこと!!
勝又さん、広島・山口のみなさん方のお力あっての”西国街道・女性と政治キャンペーン”でした。
みなさん、ありがとうございました!
あと、ZAKIさんとさやかちゃんは宮島観光へ、もう一泊”樹心庵”に泊まって、わたしはピアノの練習♪^^;;
投稿日:2007-03-06 Tue

さやかちゃんがヤッホー!
昨晩、岩国から山の方にむかって、本郷での山村留学センターで、みんなでアットホームなコンサート♪
山村留学センターは木の香りも新しいすてきな子どもたちの留学施設、30人近くいそうでした。
ここでは、若いさやかちゃんが、子どもたちをさそってみんなで歌を歌いました。”ととろ”からや、”翼をください””世界にひとつだけの花”こどもたちも大喜びて歌っていました。わたしは伴奏で必至でしたが・・・^^なんとかクリア♪。
ZAKIさんのビデオや歌もとてもよかったよ♪
楽しい集りのあとは勝又さんのところに泊まりました。
すてきな静かな田舎でした。
翌朝は、“真っ赤なお天気だよ”だと、勝又さんの夫さんに朝一番に言われました。
みなで楽しい朝食の後、お弁当を作ってさあ、出発!
錦帯橋のパーキングに勝又さんの車をおいて、みなわたしのパジェロにのりこんで山口に向かった。
投稿日:2007-03-04 Sun
4日(日) 朝は福山駅前の街宣、午後は西条にまわり、鎌仲さんと旧交を暖め、夕方は、広島商店街パルコ前で街宣。
大きな横断幕と、総勢11人でかなりの迫力、
足をとめて聞いてくれる方あり、ビラまきをすっとよけて急ぐ人たち、
ビラ一つとるにも、好意的な人ややむなく持っていく人たち。
シール投票は、シールをあずけてたさとうさんが落としちゃったので広島では
中止。
でも、ビラまきと街宣、そして見てる方との話あいなど集中できてよかったで
す。
パルコの人が、「聞いてませんよ許可とってありますか?」と執拗でしたね。
たぶん、管理担当の方に事前に挨拶と菓子折りぐらいがいるのかなと思われまし
た。
でも、菓子折りはいらないよね、そうやって甘やかすからつけあがるのかも・・
・。
しかし、これはシール投票に関してですが、
神戸でも、福山でも、総じて若い人たちの方が反応としてはうれしかったです
ね。
神戸で、若い人に国民投票法案って知ってる?と聞くと、
知らないって人も、耳を傾けてくれて、こういう情報がないんですよね、と。
あるいはええ、分かってます、としっかりした顔!
「僕は公務員になって日本をよくします!」と、
となりの若者も、「僕は学校の先生」って、
こういう若い子たちが、教育次第で、特攻隊にしたてられていく、
そんな怖い時代が二度と来ないようにと心から願いました。
神戸では、反対50くらいで、わからないが4、賛成が3だったかな。
なにしろ、賛成の方は、あんたねぼけたこと言ってたらやられるぞと
どんとわたしをどついて去っていかれました。
あるいは、人待ちふうの落ち着いた中年の男性は、
僕は戦争をさせる方ですから、自分は戦場にはでないけれど、と、
のうのうとエリートとしての”ひらきなおり”で賛成の方もいらして、
こういう人苦手、かなわんな~~と思わされました。
福山駅前でも、シール投票のボードの前に、「なになになに」とよってきて、
憲法改正準備法案なんだけど、どう思う?ってきくと、
「戦争反対だから、変えられるといやだよね」「戦争反対!」と、
女生徒総勢7人が、みんなこっちだね、と貼ってくれました。
だのに、お年のいった、駅前で、たむろしていた人たちには、
いらんいらんと手をふられ、
「憲法改正準備法案」なんです、と言うと、
「北朝鮮になめられてていいわけないだろ、戦争できる!にしなくちゃダメだ」
と賛成のほうに。「戦争はいやだけどな」といいながら、
一人だけ、やはりこっちかなと反対に。
いろいろと人間模様がみられてとてもおもしろい!
若者よ!おばちゃんたちはあなたたちの未来を明るいものにしていけたらと
がんばってるんだよ!わかってくれるかな!?!
投稿日:2007-03-03 Sat
みなさま、この3/3~7日の女性と政治キャンペーン月間?8日早朝帰還しました。ふぅ~~~♪
でも、 とにもかくにも「むっちゃ楽しかった!」です!
それは、一緒に移動したのが、ミュージシャンZAKIさんのすてきな人柄、
またみかねてアシスタントについてくれたわたしの生徒和田ひとみさんの二人だったから。
と、そして、なにより。各地でのこの仲間たちが、みなさんとてもすばらしく魅力的な方々ばかりだったこと。すばらしい出会いでした!♪
3/3神戸・元町では、ZAKIさんのライヴ、
これは、明るい情報公開喫茶 ”あじと”の冨田哲秀さんのおかげです。
池邊が直前まであちこち出歩いてたので人集めができず、10数人でしたが、かえってみなでいろんな話あいができたのでたのしかったです。
夕方は、”女性を議会にキャンペーン”と”国民投票をご存知ですか”の2本だてで初めて街頭にたちました。
でも、マイクもなしだったし、おとなしいものでした。ZAKIさんのアンプでの歌のアピールはしっかり大きかったけど・・・。
今回は横断幕もなく、ビラと小さなボードだけだったので、けっこう無視されてて、全部で50コぐらい(うちわからないが4、反対が3)。
なにより、シール投票を通じて、いろんな人とお話できたのが、楽しかったです。またゆっくりお話します。ほんとうに勉強になりました。
3月4日は、朝、福山でした。
これは大きな横断幕をはって、片っ方はさやかちゃんがもってくれました。
そこで、池邊は生まれてはじめて、マイク??をもっての街頭演説なるものをいたしました。
(いえいえ、そういえば、一昨年の秋、ZAKIさんと渋谷での初体験のデモ行進の時に、ハチ公前ではじめてマイクを持って演説してました)
それと、国民投票(憲法改正準備法案)のシール投票も通りすがりの人たちが、なになにと興味を持ってくれたりとにぎやかではありました。
それに、神永玲子さん、さとうしゅういちさんはさすがの演説でした。
午後は、ZAKIさんを一足先に新幹線に乗せて、わたしたちは福山女子短大の友人の平本弘子教授さんが、福山での学会で、
「女は年をとるほど魅力的になるわ!」って歌をうたわれるので、それを聞きにいきました。
そから、車で西条にZAKIさんをむかえに行きました。
(西条では、”六ヶ所村ラプソディー”の上映とシール投票をしていました。)
投稿日:2007-01-22 Mon

イラクからの留学生、医師の モハメッド・ヌーリ・シャキルさんは、ガンの研究に来られている、今こちらの国立大学の大学院生です。
彼は劣化ウラン弾で、ガンにかかる子供たちを救おうと勉強にきました。
しかし、いつもイラクと連絡をとっていると、つい2・3日前も、イラクの少年が、
米兵にむかって、手をひらひらさせて、帰れ帰れというふうなしぐさをしたら、よってたかって、なぐる蹴るをされ、とうとう殺されてしまったそうです。
こんな風に目にみえ、いのちにかかわり、家も街も破壊される占領ですが、
日本とて、同様に沖縄は目にみえている占領です。
沖縄からイラクに向けてどんどん軍用機が飛び立っています.
そして、イラクの自衛隊の航空隊は、アメリカのぽちになって、今、現在もバグダッドに兵士を運び、軍需物資を運び、海では、アメリカの戦艦に給油をそれも日本が只で提供するのです。
これって、日本がアメリカと一緒になってイラク戦争加担しているというたけでなく、
日本も搾取され、奴隷のごとくこき使われているってことじゃないでしょうか。
そんなテロリストアメリカのいうなりになっているから、すべてそれら軍事費による膨大なツケは国民にまわってき、弱いものとりやすいものから、どんどんむしられていくのです。
それらのツケは、ちゃんとアメリカ国債払いにしてるのでしょうか。
絶対に返してくれないアメリカ国債を、どうせなら、アメリカの支払いに使うとか。
それにしても、サラリーマンへの定率減税をなくして増税、大企業にはさらに減税。
これまでの自民党は、ただ、ひたすらアメリカの言うなりに貢ぐ売国奴、
こんな腐った戦争に向かう自民党・公明党政権のままでいいわけがありません。
創価学会も、そんな公明党を恥じだと思わないのでしょうか。
こんな殺伐とした戦争の世界の向きを帰れるのは、母親の我が子への愛、生き物の地球への愛しかないでしょう。
今こそ、女性たちの出番なのです。
投稿日:2006-11-10 Fri

佐久間 務さん

日本山妙法寺の永沼弘夫さん
今朝もキャンプシュワブの前に立ってアピール行動に参加した。、
偉いのは80歳をすぎたキヨおばあ、毎朝キャンプまで歩いて往復、来週は北海道に行くよなんて元気に言ってらした。
68歳の渡嘉敷ヨシさんも戦争中友達が餓死やマラリアで死んだのを覚えているって。
62歳の當山佐代子さんも戦後食べ物がなかった時、この豊かな海が子ども達を食べさせてくれた、その恩返しで守らねばと。
基地を強行するなら、わたしらの屍を越えてゆけ! と、おばあたちの意思は固い。
続きを読む >>
投稿日:2006-11-07 Tue

宜野座インターバス停
11月7日(火)
朝5時半出発、小雨の降る中、大森の生徒の家を出る。朝一番の飛行機の時はいつもお世話になっている。6時半羽田出発、9時半すぎにはもう沖縄の那覇空港に着いた。飛行機は速い。
日差しが強くてまぶしい!これぞ、沖縄! 空はぬけるように青い。 すぐさま高速バスに乗って、名護市に向う。宜野座インターに国立沖縄工専の南里さんが迎えに来てくれる。
久しぶりに旧交を温め話に花が咲く。彼女も今、いろいろと闘っているまっ最中。みんな元気だね。
平和省の糸数理恵ちゃんから電話が入り、今、辺野古の浜のテント村にいるという。さっそく会いにでかける。
投稿日:2006-09-30 Sat

大阪の十三のスペースで、六ヶ所村の上映会があった。
おわってから、監督の鎌仲さん、と辰巳玲子さん、そして、冨田さんとが話をはじめてました。
わたしは・・・、どうしても途中で出なくてはダメでううむ残念。
あと、夜までずっとね歌ったり踊ったりしていたそうだ。
わたしは、いつもいったら、花を生ける役になってます・・・楽しいよ!
そうそう、10数年ぶりに、義野理恵さんに会った!
むこうは変ってなかったけど、わたしを見違えちゃった、別人かと思ったって・・言ってた、うふ、楽しいね、変身!!!
そういえば、自然農法産物だけ集めて、センバシティーホテルでレストランのディナーや豆腐作り、自然農法さんだけの物品販売をしてた頃からだよね。アトピー友の会も手伝ってたし、茨木消費者クラブでコピーライターもして、畑もせっせと耕してた頃だね。
こんな活動に入ると、ずいぶん昔の知り合いにヒョコヒョコと出会うから楽しいよね。
投稿日:2006-09-12 Tue

NYでは、瓦礫の下から助け出されたウィリアムさんにゆみさんたちと会ってきたよ。
ロドリゲスさんは、ほんとうにすてきなナイスガイです。
ハンサムで陽気でかっこいいです、でもとても真面目です。それは彼の目をみれば分かります。
9.11の夜の懇親会では奥様も一緒にわたしのピアノ演奏が終わったら挨拶にきてくださり名刺をくださいました。
3日目の翌朝は国連本部前のビルの ピースボートを訪ねましたが、
午後はロドリゲスさんの住む街をゆみさん平沢さんの3人で訪ねました。
NY近郊の駅前再開発の街でしたが、彼の車に乗せてもらって街を走りました。
なかなか住宅地もイギリス風で木々も大きいこじんまりしたきれいな街でした。
駅のそばには大きなショッピングモールがあって、そこの寿司をいただきながら話を聞きました。
かれは、WTCの上の有名なレストランのお皿をたまたま4枚持っていたので、
それをオークションにかけて、その車を買ったそうです。だって彼の車はWTCの下で潰れたから。
そうなんです。ロドリゲスさんは、その爆発音がたしかに地下から聞こえてきたものにまちがいないと、
上か下かを、なんで聞き違えることがあろうかと笑っておられました。
又、後の委員会?でいろいろきかれたときに、そのことはもちろん、
地下の爆発で火傷をおった人や、たしかに地下の爆発を証言してくれる人がいると、
その名前をあげて、証人としてよんでください・・・とお願いしたのに、呼ぼうとしなかったこと。
そして、自分のその証言も<<報告書>>では削られてしまっている!こと。
また、上からくずれるとみせて・・・じつは中間のあたりで先にくずれはじめていたこと、
それに小型の核爆弾を一つでも使えば、あのWTはわけなく崩せること。
休日とか、夜だったら、誰もいないから、わけなく、しかけられること。
それに、半年前に持ち主がかわった時、
内側のさまざまなものが取り払われたりして、雰囲気がガラッとかわったこと・・・。
他にもいろいろあるよ。
10/7、ウィリアムさんに“9.11真相究明国際会議”で会えるよ。楽しみですね。
投稿日:2006-09-11 Mon

9.11のNYへ行ってきました.熱い思い、切ない思いの錯綜するニュヨークシティーでした。 10数年ぶりのNYでしたが、ニュージャジーのニュアーク空港についてから、遠目に眺めながらHISのワゴンで街に入っていきました.
しかし、その景色は、あのなつかしいWTCのツインタワーのないニューヨークの街の景色は、わたしにとって、ぽっかり穴の空いた納得のできないものでした。
泊まったペンシルベニアホテルは街の中心です。街角から後ろをふりかえるとエンパイヤーステートビルが、あらためて生き生きと輝いているようでした.
しかし、まさに5年前の9.11を思う時、わたしは、人の心の中に巣食う悪魔の仕業に戦慄をおぼえるのでした。
NYの写真は、携帯からPCに保存できてたと思い込んでたわたしのミスで、じつはできていなかったのです。イベントのビデオは残っていますから、
また、いつかアップできると思います.
この写真はゆみさんのデジカメにあったわたしと通訳とガイドをしてくださったNY在住のNYの大学卒の鈴木さんです。
△ PAGE UP