投稿日:2006-05-30 Tue

こちらは、「雲南の歌姫」こと、雲南茶苑のマスタ-の李さんです。
久しぶりに訪ねて彼女のつややかで妙なる歌声を聴かせてもらいました。
お店は神戸三宮の北野坂のあがり口の左手、みなと銀行の地下にありますよ。
スポンサーサイト
投稿日:2006-05-28 Sun
今朝は小淵沢から帰った後、さゆりさんと塚田さんの連弾を聴きに練馬に行きました。
二人ともシュ-ベルト音楽はよくつかんでおられてさすがでした。
とても叙情的な美しいシュ-ベルトにしあがっていました♪
ただ、塚田さん元気がないように感じられて気になりました。
さゆりさんは、まさに天女のごとく美しく、あいかわらず麗しかったですね♪
その後錦糸町にかけって?いって夫の合唱のコンサ-トの最後あたりだけで、
行って顔を見せたということに意義がある・・・?!?
夜は蒲田の区民ホ-ル「アプリコ」に行きました。
“護憲+”の人たちの第2回めの主催です。
去年の9月に天木選挙でバタバタしている最中にに、
1回目のなだいなださんの講演と、小泉のまねっこさんと・・、わたしのピアノとでありましたが、
昨日もなだいなださんがきておられて、最初に挨拶をなさいました。
なだいなださんは、老人党党首ですが、あくまでバ-チャルであって、
それに血肉を通わせておられるのが、笹井さんです・・と紹介なさってました。
笹井さんは、まことににこやかで魅力的な方です。(あっ、写真がない?)

なだいなださんとわたし
そして、今回の催しは
第一部
俳優の矢田 稔さんの朗読で、
「あの戦争を伝えたい」 東京新聞社会部 岩波書店
からのなまなましい声の朗読で、
わたしは耳をふさぎたいばかりのところも涙があふれるところもありました。
やはり、実体験というのは、重いです・・・・。

瀬口さんとわたし(カメラが反転して・・撮りにくい)
第2部 その東京新聞(わたしも以前からファンで応援している)の記者の瀬口晴義さんが、
その取材の大変さをさまざまな視点からおっしゃってとても良いお話でした。
第3部では、ジャ-ナリスト吉田みちおさんの司会進行でいろいろ話あいがなされました。吉田さんは、長崎原爆の被爆者のご長男でいろいろ平和への思いのあつい方でした。
投稿日:2006-05-26 Fri
今日は高速の昼バスで東京に向かっています。いよいよ田子の浦に入り、遠くに富士山が見える頃になりました。
ところがどこを見渡しても雲ばかり、
そして煙のもくもく出ている富士市の煙突が並ぶ頃には、
もう富士が目の前にでんとみえているはずなのに
・・・グスン、今日は無理なんだ。。。
いえいえ、ここであきらめてはだめ、ためしに
「富士山が見えました!!!」と念じて祈ってみました。。。すると・・・
もうあきらめかけていたのに、つぎに顔をあげた時、

↑雲が流れはじめて、富士山が少しずつ見え出しているじゃありませんか!
もう!ほんとうにびっくりしました!!!
そして、足柄サ-ビスエリアにつくと、
雪化粧をしている繊細で美しい富士山の全容が
雲ひとつなくみごとに見えています。↓(微妙すぎて携帯では写りにくい・・)

そして今、足柄サービスエリアを出たところです。
あんなに美しく雪の衣を着た姿を見せていた富士山は
振り返ると、あっというまに!再び黒く厚い雲で覆われていました。
わたしに”祈りの力””信じる強さ”を教えてくれるために
富士山はその姿を見せてくださったんだなと、
わたしにはたしかにそのように思われたことでした。
投稿日:2006-05-25 Thu

おはようございます。
新しいゆきちゃんの世界の音楽サロンに
We Are The World をのせましたよ。


今再び この感動にめぐりあえました♪
この喜びをみなさんもご一緒にどうぞ!
どんなときでも元気がでるようです♪
音楽ってすばらしい!♪
音楽で平和に向かって“世界がジャンプ”すればいいですね!♪
投稿日:2006-05-17 Wed

今日は昨晩の“平和の祈り”の話し合いにひきつづきヨーガの千春さんとお出かけ。朝の11時ごろ着いて、ラ-ジニ-さん手づくりの昼ごはんをご馳走になった。タ-メリックの豆ライス、ブロッコリ-と野菜のシチュ-、豆腐マヨネ-ズのサラダ(おいしかった!)・・・写真にとりたかったのに、携帯を忘れて残念!
豆腐マヨネ-ズのレシピを千春さんが教えてくれた、ピンクのブラックソルトをおみやげにいただいた、おいしくてやみつきになりそう。
千春さんと一緒に五毛の小粋な喫茶店に行く。普通の住宅を改造して2階の見晴らしが抜群!わたしも篠原の上の方に住んでいたからとてもなつかしくて、来ていたお客さんたちとも話がはずんだ。
玉谷さんという方の絵も展示してあった。そして階下の応接間でピアノのミニミニコンサ-トまでしてしまった。こんどはピアノを2階にあげておくから是非弾きに来てくださいといわれました。すてきなであいでした♪
投稿日:2006-05-14 Sun

昨日は平和ミュ-ジアムの集いの後、鞍馬寺の上朔祭に向いました。霧雨の降る中ケ-ブルカ-の次に灯篭のともる参道を登っていきました。祭は7時と10時から、結局昨晩は鞍馬寺に泊まりました。大きなソファに丸くなって寝たようで寝れなくて、お散歩したりいろんな人と話ししたり・・。朝3時からの護摩炊きがはじまると、待ちかねたように雲が切れて満月が煌々と顔を出しました。そして燃え上がる火とともに幽玄な情景をみせてくれました。満天の星の中、ついついとうごいてゆく星をみつけてUFOだとみなして一騒ぎしました。今年の護摩の火はたっぷり燃え上がって、ご住職さんも満足なさったそうです。
去年はヘンな燃え方をしたので、みなさんに心がけをあらためなさいとお説教があったそうです。ちなみに鞍馬寺のご住職さまは、女性でした、びっくり!
おわったあと山坂越えて、奥の院に向かうと着いた頃には明るくなってきました。それから、貴船をまわって電車でかえってきました。広島の画家のたらちゃんと別れ、東京の霊気の先生と一緒に京都の街に戻ってきました。
投稿日:2006-05-08 Mon

縄文塾の中村先生のお宅を訪ねました。縄文塾を始めるに至ったいきさつや自然と文化を守り育ててきたこれまでの日本人の姿など、多岐にわたるお話を具体例を交えながら、楽しくお話ししてくださいました。
厳しい現実的問題に直面している世界の多くの国々の中でも恵まれ、豊かな文化を持つ日本の姿に希望を持ち、少し使命感のようなものを持つことができました。
楽しい時間を本当にありがとうございました。ヽ(^o^)ノ
△ PAGE UP