fc2ブログ
 
■プロフィール

ゆきちゃん

Author:ゆきちゃん
ゆきちゃん

平和と自由と音楽を愛する乙女です。
ゆきちゃんの世界

■最近の記事
■最近のコメント
■最近のトラックバック
■月別アーカイブ
■カテゴリー
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
統一地方選 関西各地の市議選
カカカカ  池邊です。

 豊中市の 北川 落ちました!!! やった~~~!

 木村 真 入りました!
 せっせと関係者名簿で電話したかいがありました。よかった~~~。

 50件はゆうに電話したもんね。
 てごたえは分からなかったけど、関係者だからそこそこ。 
 
 よかったね、一村さん・・・・くくくく うれし涙です。


 それと、よつや薫さんも  当選! よかった~~~、

 こっちはそれらの関係者名簿プラス知り合いや生徒の親たち、
 100はゆうに越してたから、ちゃんと名前覚えて書いててくれてたら
 すくなくても、40・50はいけたかもしれないね。

 くふふ うれしいね。
 もちろん高橋美知恵さんは断トツでOKです。
 この様子だったら、市民派をもっとふやせそうだよ、西宮。

 次回は 女性候補をど~~~んと増やそうね。

 しかし、今村・さかの・上向井・田中たち、蒼志会の連中はちゃんと通ってます、困ったもんだ。定数減らしより議員報酬を減らしましょうね!
 
 守口のYUKIさん、健闘したけど、及ばず残念でした。
 竹林さんも、もっと個人票の確保すべきでしょうね。
 次回を期しています。

 それにしても、隣の戸田議員は さすがの一位ですね。
 パンチとパワーがすごいです。

 いや、まったく、よい勉強になりました。
 とても大変だったけど、おもしろかったです!



スポンサーサイト



政治 | 03:27:46 | Trackback(0) | Comments(1)
選挙の手伝い
今日は、豊中の一村議員さんの後をつぐ木村さんでしたか、

 昼間の合間に行って、名簿の豊中市の人たちに電話かけの手伝いをしてこようとおもっています。
  
 一村さんは、残念ながら府会議員は落ちられましたが、木村さんが入られたら、彼の心強いバックとして、活躍なさるでしょう。

 よつや薫さんの遊説の応援もまた行かなくては、今日はどこでしているのかな。

 竹林伸幸さんも、ポスター80枚はってあげたけど、残りのポスター全部貼れたのだろうか・・・。

 高橋みちえさんもがんばってるだろうな、彼女は現役でかたいから大丈夫でしょうね。


政治 | 07:50:50 | Trackback(0) | Comments(0)
選挙の応援!
昨日火曜日の一日、YUKIさんの選挙につきあいました、も一人無防備マンの漫画家の方もいらしゃいました。

 2人で車にのりましたが、わたしが、ほとんどマイクを持って、だんだん慣れてけっこううまくできました。
 も一人の方は、パンチきかせて荒っぽいほどの元気良さで、飛んでる内容でマイクをもたれたのでYUKIさんもびっくりしてました(笑)  

 しかし、わたしたちがマイクでウグイスしてる間、YUKIさんは、ほっとして笑顔で手をふる余裕も。。。しかし疲れと緊張で笑顔もなかなかでません、ほんとうに大変そうです。

 いまからでも遅くはないよと、覚了時の住職さんとハガキの必要性を言って、YUKIさんが急遽つくりました。その間もわたしは車で街宣ウグイスをしてまわりました。

 ハガキや 個人的なお願いの電話・・・わたしはこれらをバカにしてはいけないと思います。
 YUKIさんは、守口はまだ知らないからと一切しなかったと言ってますが、知り合いが守口市民を知ってたり、伝えれるでしょう。

  あらゆる努力をし、一票でも多く獲得すべきでしょう。
  わたしにとって、はじめての車で街宣でした。^^ 

 YUKIさんの売りは、

 ・合併反対をした市民です。保育所の7時まで延長保育・守口児童クラブ推進、ゴミ有料化反対しています。。。

 ・若いパワーで市議会をかえれること。これまでの強いもの偉い人だけの政治のしくみ、市議会に若い風を、ふつうの市民の一人一人の声を議会に伝えようと一人でたちあがっています。

 ・男性の論理と女性のハートを持つ2人分のパワーがあること。
  弱者、マイノリティー、母親・子どもの味方であること。
んっと・・・もっとあったかな・・・ 

 1日目が終ってから、隣の駅なので、門真市の戸田議員のところに寄って、ちょうど戸田議員が遊説から帰られたところでお会いできました。
 
  彼の選挙選はポスターからして公明党にケンカふっかけてるようです。じっさい駅前でもマイク合戦みたいになって、ケンカもはじまったとスタッフが言ってらっしゃいました。その元気なパワーにはみんな気おされているようです。^^

 http://www.hige-toda.com/http://www.hige-toda.com/

2日目
 昨日も朝一番から、守口に出かけました。
 わたしの手持ちの名簿を見ても、ハガキは京阪沿線それも守口の関係者は7人くらいしかいません。

 こちら側、阪神間では、ほんとたくさんの名簿の関係者があるというのに・・・、ほんとうに守口はわたしにとって遠いところです。
 覚了寺でハガキの宛名書きをし、知り合いに守口の知人を教えてと電話したり、とうとう電話帳からの電話かけもしたりしてみました。 

 ハガキ書きだからと、西宮のHさんにも応援に来ていただきましたが、結局昼間に一緒に街宣車にのってまわってきました。
 でも、午後にはひきあげて、3時半からのレッスンにぎりぎり間に合いました。

**************************
 しかし、現実問題・・・同じく市民派の三浦さんというこれまでも市議を勤められた方が、前回も社民党公認でぎりぎり最下位で当選しておられます。

 それなのに、議員定数を今回は前回より 28から22名に減らされています。
 そこに・・・26人 立候補しているわけですから・・・、

 定員を減らされるというみことは、組織を持たない市民派にとって大変なわけです。
 定員をへらさず、報酬を政務調査費を費用弁償(交通費・日当)を減らせばいいわけですよ。

 ほんとうに・・・ふつうの市民が政治の場に出てこれないようにしむけている、強者たちの策略です。

 とても民主主義とはいえない、ヘンナ選挙制度(省選挙区制をはじめ)が大幅をきかせているわけですよ、なんという国でしょうか。

 こんなふつうの市民の権利をないがしろにしている、こんなのことをいつまで許しているのでしょうか。

政治 | 07:40:19 | Trackback(0) | Comments(0)
お寺めぐり
月曜日に、同志社大学の和田さんと京都のお寺回りをしてきました。

 清水寺、知恩院、青漣院、大仙院(大徳寺内)、
 ノートルダム女子大、大谷大、そして美山の有機野菜屋さん(キッチンハウス?)そして、最後に大徳寺さんの大仙院などを回ってきました。

  ほとんどのところで、サティス・クマールさん講演の広報協力に前向きな反応をいただきました。
  ただし、観光客が大勢訪れる某寺院では、対応がちょっぴり冷たかったです。
  有名な大きなお寺・・・と思ったら、
   
 「檀家のいない観光のお寺ですから、お坊様は3人だけで大変お忙しくてらして、
  小坊主さんたち5・6人もそれぞれに持ち場があられて、
  自由時間は遊びもしたいでしょうから、なかなかこういうのはねえ・・・」
  とは、事務局の方のつれない返事でした。

  お坊様だったら、精神世界には興味あるかと思ったらそうでもないのかな・・・いや、自分ちの宗派だけで他との交流はそうそうできないのかしらと、いろいろと思わされたことでした。

  某大きなお寺では、ふだんは、とても入れないような奥の方まで車で! 入らせていただきました。
  そこでは、今大法要前で全国から沢山の方々がいらしゃるから、ご案内させていただきましょうと、ていねいに応対くださりお茶まででました・・・、
  とまあ・・・、あちこちでいろいろな対応をいただき、

 で、渉外係りというのは、あるいは、受付応対というのは、されてみてはじめて分かる、
 というか、その最初の出会いの印象でいろいろと思わされることだなと、大変によい勉強になりました。

 いつも誠実に丁寧に親身に相手の身になって対応すべきであること・・・つくづくと思わされたことです。

  
  
  


平和 | 02:01:35 | Trackback(0) | Comments(0)
長野・・
20070411110544


未分類 | 11:05:44 | Trackback(0) | Comments(0)
街宣ライブ
20070411100108


未分類 | 10:01:08 | Trackback(0) | Comments(0)
故郷その二
20070408074314
福山城と桜

今朝郷里を出てくる時、福山のたて看板(県議選の)をみると、オール男性!!!
こりゃ、だめだわ!あと4年をこの柳沢大臣たちと同様の古いおじんたちが牛耳るのかと思うと、げっそり・・・。

いかんせん、一刻もはやく地元から市民の風と若い活力とを呼び起こさねばとつくづくと思わされました。さあ、これからですね!

まだまだ、わたしにとって、初めての選挙手伝いともいえるような毎日です。

西宮は、15日から市議選の公示です。
西宮の市民派は高橋みちえさんと四谷薫さんの女性2人を応援します。
それと、男性市民派は 竹林伸幸さんともう一人オンブズマンもしてた誰かいたような。。。

 それにしても、政治には確実に世代交代がいりますね、
 ほんとうの意味でリベラルな市民派が、これからどんどん求められていくでしょう。
みんな、明るい日本のためにこれからもちからをあわせて頑張りましょう!
アサノ!ファイト!


音楽 | 07:43:14 | Trackback(0) | Comments(0)
故郷その一
20070408074052
庭の畑で

郷里の母親です。いつも「正論」とサンケイ新聞を読み、歌を詠む人です。
わたしが、政治の話をしても「やっちもない、いらんことばかりして、ピアノはどうなってるの」といつも言ってます。もし、郷里で議員に立候補なんて話になったら・・・卒倒することでしょう。

娘(わたし)の外での顔を知らないままにきている母親です。
兄弟の合間にいたわたしは、家では猫かぶっておとなしくしていましたから^^。

音楽 | 07:40:52 | Trackback(0) | Comments(0)
秋葉市長に9月29日(土)の平和省国際地球会議シンポのお願いを
20070407222251
秋葉市長さんと

朝の築地のあと、夕方には広島に行って、秋葉忠利広島市長選の電話かけの手伝いをしました。河野美代子さんにもお会いできてうれしかったです。

みなさんといろいろ話をしながらも、つぎつぎに念押ししながら「よろしくお願いします」と電話で言うのも、なかなか捨てがたい戦術ですね、なにより楽しいですね。
あらためてみると、広島には、福山付属の同窓生がけっこう住んでいるのでした!びっくり、なつかしいねと、こんどはゆっくり会いましょう、と、何十年ぶりかの旧交を温めさせてもらいながらの電話かけもできたので、感謝です!

昨日一日中、東京の家で浅野さん応援をひとりでかけているぶんには、なかなかかけにくい面があったけど、こうしてみなでしていると心強いですね、団結力もできてくるってかんじでいいですよ。
なにより、「がんばってください」とか「応援していますよ」と応答されるとあらたに元気もわいてきますし、他の人の掛け方を聞いててもよい勉強になります。

 最後にマイクおさめを見て、その後広島の仲間たちと親交を深めてきました。秋葉さんを議会で応援できる秋葉チュルドレンいやいや軍団??いやいや<秋葉とその仲間たち>を送り込まなくちゃですね!
広島は政令指定都市なので、市議会議員選挙も8日にあります。伊達さんや活躍の市民活動家たちが一挙に10人くらい出馬すれば良いのにね、いずれも革新市長は議会運営がむつかしそうです。

なにより、秋葉さんには、この9月29日(土)にする、平和省国際地球会議主催のシンポジウムのビラを渡して、当選のあかつきには、ご協力お願いしますと、その話をさせていただけたので、ほっ、と一息でした。


政治 | 22:22:52 | Trackback(0) | Comments(0)
歌舞伎座
20070407222021
歌舞伎座

築地から、少し歩くと、もう歌舞伎座前、東銀座浅草線の地下鉄入り口がすぐでした。ほんと街中にあるんだね。
たくさんの観光客だったし、けっこう外人さんやアジアの人たち、週一の買出しって人も多かったみたいです。
子連れも多かったですね、ヘタなディズニーランドより、社会見学で活気が学べますよ。
<築地から歌舞伎座>ってのも、観光客の良いコースなのかもしれない。
こんどは<歌舞伎>も見にこよっと。

なにしろ、食事したところも、こんなところから・・??と思ったら、2階は、打ち上げができるほど広広としていて、案内がないとちょっと分からないな~~~ってかんじで、まだまだ未知の世界のわくわくものでした。

散歩 | 22:20:22 | Trackback(0) | Comments(0)
築地市場でビラまき
20070407221921
Sさん、ご近所の江戸っ子だあ~~!バイクで来てた


投票日前日の土曜日の朝、
築地市場での浅野さんの2号ビラくばり楽しかったです。
 あと、とれとれの魚の昼ごはんをみなさんで囲めて美味しかったし
 いろんな話も聞かせていただいて楽しかったです。
 あの下町の活気と美味しいもんはやみつきになりそうですね。
 
 築地市場は地下鉄大江戸線から、一歩外にでると、プーンと魚と潮の香りがしました。
 これが、石原おすすめの不便な埋立地になって、
シアンや有毒物質を吸い込むことになったり、
 地震で液状化して、毒が噴出するようなところにひっこしては、
 とても食べ物屋はやっちゃおれませんよね。

 ビラまいてて受け取る人といろいろ話ができておもしろく、けっこう動向もつかめました。中年のおばちゃんが、アサノ?きらいきらいというのがけっこうあって・・・びっくり、つきつめたら、夫が黒川の仕事をしてるとか、あとは、ばばあ死ねと言われているのも知らないで雰囲気だけできゃーきゃーとかしらね、あきれます。

 ビラまいてたところの魚のお店のおじ(い)さんと話してたら、移転したらもう死ぬしかないよと悲しそうな顔でした。そして、ここの後を何にするといってるの?

そりゃ、またまた高いビルの乱立ですよ。
たしか、またまたメディアセンターとからしいけど、何故東京ばかりに同じようなものをいくつも建てるんですかね?喜ぶのはゼネコンと影の知事のやくざな浜渦さんとかいったっけ・・・。

いずれにしろ、東京は<<強者の論理が幅をきかせている>>ところ、浅野さんのよさがどこまで理解できるのだろうか・・・都民には・・・。 

  

政治 | 22:19:22 | Trackback(0) | Comments(0)
山本祥園先生を囲んで
20070406072534
2007/4/1
わたしにとって、マクロビオティックの恩師、山本祥園先生、88歳!初めてわたしのピアノを聞いていただいたかもしれないってぐらい。何年かぶりの再会!しかし、かくしゃくとお元気、京都から東京のはずれ?までおひとりでいらしたのですから、さすが!と感心しました。

守谷市の 美術工房 ”ガラティア”での演奏のあと、主宰者の大久保ご夫妻と、心療内科の田中康夫先生とご一緒に。

音楽 | 07:25:34 | Trackback(0) | Comments(0)
4月1日文京シビック小ホール
20070406072420
今の福祉の実態と浅野史郎さんのマニフェストを聞く。

写真は こんど、参院選で民主党から立候補する、

金ジョンオク さんです。↓
http://homepage2.nifty.com/kimccinet/

内容は聞き応えありました。つづきは・・・大津さんの報告で

続きを読む >>
政治 | 07:24:20 | Trackback(0) | Comments(0)
早川和男さん
20070406071255
やっと、お会いできました。

未分類 | 07:12:55 | Trackback(0) | Comments(0)
ひどい知事たち・・・埼玉と愛知!
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007040302005565.html

2007/4/http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007040302005565.html3
【社会】
「弱い、悪い遺伝子」と障害者表現 新年度訓示で愛知・神田知事
2007年4月3日 朝刊

新規採用職員を前に訓示する愛知県の神田知事=2日、名古屋市中区の県自治センターで


 官公庁の新規採用職員の入庁式などが行われた二日、全国で知事の問題発言や失言が相次いだ。愛知県の神田真秋知事が、ハンディキャップのある人を「弱い、悪い遺伝子を持った人」と表現、宮崎、埼玉県知事も、自衛隊やインフルエンザの特効薬・タミフルなどに関連して不適切な発言をした。今年一月には、柳沢伯夫厚生労働相の「女性は子を産む機械」発言が大きな問題となったばかり。知事らはそれぞれに釈明をしたが、政治家の言葉は重い-。

 愛知県の神田真秋知事(55)は、名古屋市の県自治センターで開かれた新規採用職員の訓示の中で全体の奉仕者として福祉の心を持つ大切さについて説明。

 その中で「遺伝子にはいい遺伝子と、生き物の宿命として弱い、悪い遺伝子がある。悪い遺伝子が表に出ることや、いい遺伝子だけが表に出ることもある」と指摘し、「弱い、悪い遺伝子を持ち、それが表に出て生まれてきた人にもきちんと対応しないといけない。社会的に弱い人、本人の努力にもかかわらず、世間で日の目を見ない人に行政として力を貸し、サポートするのが福祉の心」と述べた。

 この発言について、午後の会見で神田知事は「五体満足という形で生まれることを願う親は多い。不幸にして、病気やハンディキャップにつながる遺伝子の因子があるが、本人ではいかんともしがたい部分がある」と説明。「それに配慮したり、サポートすることがないとこれからの福祉はなりたたない。そこに目を向けることが大切ということを伝えたかった」とし、「もう少し良い表現があったかもしれない」とも述べた。

 障害者の自立を支援する「AJU自立の家」(名古屋市)の山田昭義常務理事は「障害をつくっているのは遺伝子ではなく、社会だ。障害者を不幸と見る発想そのものが、障害や差別をつくっている。行政のトップの発言として極めて不適切だ」と話している。

◆埼玉・上田氏「自衛官は人殺し練習」
 上田清司埼玉県知事(58)は二日、新規採用職員の入庁式の式辞で、使命を全うしようとする公務員の例として「自衛官の人たちは大変だ。分かりやすく言えば平和を守るために人殺しの練習をしている。国民の命、財産を守るためだから偉いと褒めたたえなければいけない」と述べた。

 式後、上田知事は報道陣に対し「言葉が簡単明瞭(めいりょう)すぎてきつかった。誤解を招いた」として不適切だったと認めた。一方で「人殺し」との表現について「『殺傷』という言葉なら適当だった。大変な仕事と比較し、公務員の心構えを説きたかった」と説明した。



政治 | 15:48:38 | Trackback(0) | Comments(0)