投稿日:2007-05-15 Tue

山門
今回の車での西紀行も、実りの多いものでした。
金曜日は三次の西光寺でのお手伝い、
土曜日はそこで昼食会とピアノ演奏、夜は広島の樹心庵で合宿、
日曜日は平和省地球会議の広島シンポジウムのうちあわせ、
そして母の日でしたから郷里に帰りました。
月曜日は元町のアマデウスに寄って、
午後は神戸のラージャ・ヨーガで聖者の方に接し、
来られた吉野のお坊様やサラシャンティのご夫妻、四ツ橋でインドレストラン「Shama」をなさっているなどすてきな方々と交流の時をすごせました。
心洗われ、たくさんの方々との出会いに胸いっぱいで戻ってまいりました。
PCもテレビもないほんとうに貴重で贅沢な4日間でした

お庭
そうそう三次のお寺は、すばらしい奇跡の水がこんこんと湧き出て、
天然水素還元水で「瑠璃水」だそうです。^^
アトピーもよくなる奇跡の水ですって。
薪でその水のお風呂を焚きました。
そこのお寺には、”えのき”の ””大木””が何本も天に突き上げています。
はるか上方に藤色の花がたわわに垂れ下がっています。
つたがからまりそのつるをつたって、蟻が枝の先まで行き、
「おおむらさき」という幻の蝶もそこで育っているそうです。

風呂焚き
”えのき”には、昔から雷は絶対におちないと言われているそうです。
それは、たくさんのいちのを育んでいるから、雑多ないのちが
助け合って生きているから、雷神も落とさないんだろうと・・・、
和尚さんに聞きました。
他の松や杉には落ちるそうです、単体ではいのちのエネルギーが弱いのかな。
そこには、戦争の供出をのがれた梵鐘が良い音をしています。
京都の寺寺の梵鐘もハモっているそうですよ。
そんなのどかな潮騒にも似た蛙の大合唱のたんぽをみおろして別世界で心を洗ってきました。
いつかみんなで合宿にいきたいですね。
池邊幸惠
△ PAGE UP