投稿日:2007-06-15 Fri
http://www.geocities.jp/nomad1935jp/contents/satish/index.html#anchor2 ↑は、里山研究所の小貫さんのご報告です。
わたしも、先日から、サティシュ・クマールさんのお話、いろいろ感銘をうけたことをあちこちで書いていますが、
立命館の藤岡先生、同志社の和田先生、そして平野さんや小貫先生たちと受け入れのチームに入れていただけて楽しかったです。
先日、さっそくに和田先生が、イギリスのシューマッハスクールに行ってこられての報告がありました。内容的には、あたらしいロハス的な
生き方、農業生活のノウハウかな・?
けっこう、日本的な農業のあり方とオーバーラップしそうなそんな感じも受けました(笑)
すべてが原点に戻れを示しているかのようです。

投稿日:2007-06-09 Sat

先週行った八ヶ岳、素晴らしい場所です。久しぶりで手順があやしいな。
ハウスオブピースのシューシャードさん、が八ヶ岳にいらしたのです。
シュタイナーに傾倒なさっておられ、久松さんもかつてヴァルドルフ学校にいらしたはず、
八ヶ岳は自然食のレストラン”セラヒウム”のオーナーの息子さんもシュタイナー研究第一人者でらっしゃる。。。
http://blog.livedoor.jp/hsmt55/http://blog.livedoor.jp/hsmt55/
△ PAGE UP